fc2ブログ

黒い魔物に魅せられて(仮)

オオクワガタの魅力に嵌った男が、とりあえず86mmUPを目指し悪戦苦闘しながら失敗談を記録するブログ

来年は頑張・・・(・`ω´・)9  

喪中につき年頭のご挨拶は
   謹んでご遠慮申し上げます

本年中に賜りましたご厚情に感謝いたしますと共に
明年も変わらぬご厚誼のほどよろしくお願い申し上げます

                 平成29年 12月

今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。

結果的に今年は不幸の連続の1年だった
最愛の○との死別から始まり除雪機の廃車
止めに今月は財布を落とし現金と免許証、カード類を全て落とすと言う始末。
ようやく手続きも終わり再発行されたカードも順次届きはじめました。
現金32kは財布を落とした時点で諦めています><

免許証を再交付する手続きで本人確認の為、担当警察官との面接
根掘り葉掘り色々聞かれました(質問内容は秘密にしておきます)
免許番号の末尾が0⇒1に変わり
免許証の裏に再交付された日付が明記されてます><

悪い事が目立った1年でしたが
このブログを通して素敵な出会いや交流が広がった事も事実で
良い事も沢山有りました^^b


で、肝心の虫ネタはと言うと・・・

クリスマスの夜、ボイレアウシカクワガタの父ちゃんがお星様になりました( ノД`)
うさ耳(ビルマニクスゴホンヅノカブト)の男の子・・・年を越せそうもありません
何度も体勢を戻してあげても直ぐに仰向けになっちゃいます(;д;)
ヨツボシちゃんは20頭弱が羽化している様ですが、その裏側で
最大体重17.2gの1番重かった幼虫は残念ながら蛹室で3分割されていました(つω-`。)

来年は今年よりブログの更新を頑張り
                                    ・・・たい
財布紛失に伴い菌糸ブロック購入が遅れてしまいましたが
やっと菌糸が廻り始めて来ましたので年始~ボトルの交換が出来るので
新年からブログの更新できそうです(^^ゞ

今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
来年の、ご訪問もお待ちしております。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

それでは皆様、良いお年をお迎えください(´ω`人)
スポンサーサイト



第一次蛹化ラッシュ到来  

今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。


昨夜から降り続く雪。
1日中 雪・雪!
家の周囲を囲む道路に除雪車が通る時間は決まって深夜の2時
けたたましいエンジン音と震動が3~40分も断続的に続くので絶対に目が覚める。
今日は朝の7時と昼の2時夜の9時と3回も除雪。
2時に除雪した時は車庫の屋根に積もった雪も降ろし、折角の休日が台無しですよ(´・ω・`)
除雪機が故障している為、1日3回の除雪は拷問に近い・・・。
そして明日も24時間降雪の予報で既にウンザリ気味です。
今年の冬は豪雪かな?

さて、本日は今月注文分の菌糸やマットを確定させるために各ボトルの定期検診の日

9月にper-k様から譲っていただいた ノコギリ3種の内
フルストファーノコギリクワガタ 幼虫2頭が
1度も体重を測る事も無く蛹化している事を確認

DSC_1290_convert_20171202225315.jpg 

♀の羽化を確認してから早2ヵ月。
満を持してボイレアウシカクワガタの♂が
蛹化の準備を始めてくれましたヽ(≧∀≦)ノ
小さく開いた丸い窓から皺くちゃのお尻が見えます(笑

DSC_1291_convert_20171202225554.jpg 
羽化ズレ4~5ヵ月くらいになる計算でしょうか?
羽パカの♀で何とかギリギリ累代出来そうな予感。(願望)

最後に気になる点が一つ。。。
こちらもper-k様から譲っていただいた
トカラノコギリの菌糸ボトル1本に生命反応を全く感じられない事。
食痕が全く無いのです(つω-`。)
ボトルのど真ん中で超居食いしてくれていると良いのですが・・・


今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。

飼育レコード更新の夢破れたり~っ  

今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。

今年も残るところ、あと1ヵ月を切りましたね。
前回ボトル交換したアマミノコの2本目を1400㏄ボトルにしなかった事を
未だに悔やんでいる卵黄頭です(´・ω・`)
出来る事なら、あの日に戻って1400㏄に投入したい(つω-`。)

ボトルと言えば神長きのこ園様のHPが未だに閉じたまま。。。
そろそろ年始分の予約したいんだけど
2年?連続でオオクワの飼育レコード更新した菌糸メーカーだから
注文殺到するのも当然の事ですかね?

今年の7月1日に羽化を確認した
最大重量20.0g有った道産ミヤマクワガタ。(現在休眠中)
むし博士の店長が「えっ!20gも有ったの?(゜д゜)」と驚いていたので
密かにワンチャン狙ってました(^^ゞ
彼には休眠中の所、申し訳なかったがサイズを測って見る事に。
DSC_1280_convert_20171201210042.jpg 

因みにBE-KUWA飼育レコードは78.6mm
ミヤマレコード_convert_20171201205950 

結果は...
DSC_1282_convert_20171201210121.jpg 
余裕で3mmも足りないwww
この子を測る目的でデジタルノギス購入もしたのに 。゚(゚´Д`゚)゚。
やはり過度な期待は禁物はダメ(笑


6月7日に産卵セットを組んだヨツボシヒナカブト
あれから5ヵ月弱。
現役で幼虫をやっている個体も多数存在する中
前蛹
そして
DSC_1287_convert_20171201210234.jpg 

そして・・・遂に!

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

DSC_1284_convert_20171201210304.jpg 
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
一足早く姫方が順調に羽化し始めている模様。

また、天使の様な可愛らしい容姿の彼等に再会できた事に感謝(*^人^*)
それにしても♀を産卵セットに投入して5ヵ月弱で羽化とは驚きです

今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。

▲Page top