黒い魔物に魅せられて(仮)
オオクワガタの魅力に嵌った男が、とりあえず86mmUPを目指し悪戦苦闘しながら失敗談を記録するブログ
まつりじゃ!まつりじゃ~っ!
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
★かぶ☆様の第5回プレ企画開催中
ですよ!(*^_^*)b
当選発表:10月10日
↓↓↓詳細は画像クリック↓↓↓
↑↑↑詳細は画像クリック↑↑↑
卵黄頭が提供させて頂く 協賛品の詳細です
プレ企画初協賛を記念して、今回は自分なりに頑張ってみました(*^_^*)
≪お願い≫
当方、生体の発送経験および梱包の知識が乏しく無事にお届けする自信が無い為
協賛品発送時に梱包のアドバイスをして頂けますと幸いです。
能勢YG ペア①
♂78mm (2017.06下旬羽化)
[詳細]
種親♂87.2mm(yasukong氏1405)
種親♀54.7mm(龍氏14YG26-6)
♀47mm (2017.06下旬羽化)
[詳細]
親♂81.5mm(Yuipapa氏)
親♀54.1mm(rising38氏)
能勢YG ペア②
♂77mm (2017.08中旬羽化)
[詳細]
種親♂86.0mm(Gull氏1409)
種親♀55.0mm(龍氏14YG5-6)
♀47mm (2017.06下旬羽化)
[詳細]
親♂81.5mm(Yuipapa氏)
親♀54.1mm(rising38氏)
※今のところフセツ欠け等は無く完品?かと思われます
※多少の測定誤差・顎ズレ・ディンプル等はお許しください
ヨツボシヒナカブト 幼虫5頭(2令後期~3令)
産地:Peru Huanuoo Tingo Maria Quevas Pavas
累代:CBF2
親♂
明黄色タイプ 40mm
親♀
黒色タイプ 32mm
孵化(憶測):8月中旬~下旬頃
割り出し :9月8日
※♂♀無判別(判別する能力が無い為)
偏ってしまった場合は御免なさい。
羽化して来る成虫の色は
♂褐色紋タイプ ♀黒色タイプの可能性が高いと予想されますが
♂明黄色タイプ ♀橙色タイプが羽化する可能性も有ると思います。(憶測)
※発送は10月15日以降の予定になっております
ご検討の程よろしくお願い致します。
スポンサーサイト
今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。
1ヵ月前に予約してあった菌糸ブロック9個が神長きのこ園様から届き
やっとの思いで800㏄ボトルと1400㏄ボトルをせっせと手詰め。。。
合計24本詰め終りブログ再開です。
いよいよ9月も終わろうとしていますね・・・。
地元では最低気温が10℃を下回る季節に突入して来ました。
朝晩の冷え込みが厳しくなって来ましたのでストーブが活躍し始めています。
今月は灯油泥棒に怯えながら約1000ℓ購入し更に車検であれやこれやと修理+交換した結果
合計22人以上の諭吉さんをATMから堕胎させてしまい、かなりピ~ンチです(^^ゞ
更にカブクワ用品も・・・((((;゚Д゚)))))))
欲しいアーティストの限定“DVD”5枚セット55555円の抽選予約が始まりましたが
万が一、当選してしまったら支払いが・・・と考えてしまったら
怖くて応募すら出来ません>< (現在もお悩み中)
さて、本題ですが
初体験報告 その1
プレ企画初協賛しました(。-_-。)
↓↓↓詳細は画像クリック↓↓↓
↑↑↑詳細は画像クリック↑↑↑
協賛品に関しては★かぶ☆様の発表後に
詳細データおよび画像を当ブログで発表したいと思いますので
今しばらくお待ちくださいませ。m(_ _)m
初体験報告 その2
こ、これが羽化ズレ!?
前回のボトル交換から100日?経過。
ボイレアウシカクワガタのボトル交換しました。
今回は AKECHI 様と クワカブマイスター様のご指導のもと菌糸ボトルでの飼育を止め
クワガタマットでの飼育に変更しました(今更遅い?・・・ってね(^^ゞ)
で、気になる結果は・・・
2.2g⇒7.1g
1.4g⇒7.4g
1.7g⇒8.2g
・・・大きいのか小さいのか?きっと小さい・・・(確信)
卵巣確認出来なかったので♂だと思います。
休眠期間は長いのかな?
♀の産卵可能次期までに羽化⇒後食を開始してくれると良いのだけども・・・。
父親が食が細くなって来ましたが、まだ元気なので最悪は・・・。(・・・無理ですね)
うさ耳の母ちゃん・・・産卵セットに投入してから
10日以上経過しましたが餌も食べずに潜ったまま。
ケースの外側から卵を1個も確認できない(´・ω・`)
彼女等は、いったい何をしている事やら。
今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪
(o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!
(((((( ;゚Д゚)))))
今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。
♀も順調に餌を食べ始めたので交尾をさせる事に。
自然交尾を狙い同居させてみたけど
異性に全く興味を示さず餌を食い続けている為
ハンドペアリングをさせた所、速攻で反応する♂
♀は全く逃げるような素振りすら見せない。
未交尾のWD♀なのか???
無事にドッキングをしている2頭の様子を眺めていたところ
♂や♀の身体の表面を動き回る数匹の白くて小さい生物を発見してしまった!
外国産のダニの可能性大!
このまま、産卵セットに投入すると
ダニが無限に増殖する事間違いなし・・・(´・ω・`)
3頭とも7~10日程、ヒノキマットに移し替えてダニ退治。
様子を見ながら産卵セットに投入予定。
先程まで使用していたクヌギマットは
念には念を入れて明日、焼却処分!
ん~っ。
眠くてテンション上がらない(^^ゞ
今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
おやすみなさいZzz
今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。
我が家の狭いブリードルームは既に限界を迎え
更に、お財布の中は慢性的な枯渇状態(´・ω・`)
そ、それなのに・・・
こんなのが出たら
孫正義の甘い罠と知りつつも
落札するしかないでしょうがっ!
(どーせポイント還元って言ったって短期の期限付きでしょ?)
結局、落札したのは
野生の黒うさぎ・・・?
ではなく
ビルマニクスゴホンツノカブト
手に持って感じた事は「重い」
中身がギッシリ詰まっている感。(ミヤマはスカスカ)
見た目は「兎」っぽいが動きは「亀」
直ぐに怒ってギューギュー鳴いて本人は威嚇しているつもりの様だが
少年アシベのゴマちゃんみたいで逆に可愛い♡・・・が、
ヨツボシちゃんには敵わない、、、かなw
10日に受け取ったのですが
♀が丸2日間も餌を全く食べずに心配しました。
自分なりに考えた♀が餌を食べない理由が
①輸送によるストレス
②住環境の変化によるストレス
③出品者が与えていた餌と違いプロゼリーを餌と認識するまで時間が掛かった
④室温23℃が低すぎ?⇒本日から電気ストーブで25~26℃まで加温
⑤日にちが経って少し酸っぱい匂いがするゼリーが好み?
⑥既に卵の発射準備完了のサイン?
♂は到着したその日から暇さえ有れば餌を食べています。
(あっ!暇しかないかw)
ん~食欲旺盛!
既に、やらかしそうな危険な香りが・・・。(((((( ;゚Д゚)))))
♀が無事に餌を食べ始めたので
WDですが念の為、明日から順次同居させて様子を見る事にします。
今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。
9月9日は
重陽(ちょうよう)の節句にともなう「後の雛」(のちのひな)という風習があるらしいです。
N●Kのニュース番組で初めて知りました(^^ゞ
詳しく知りたい方はこちらをクリック
タイトルが「大人の雛祭り」と、言う事で
本日、四星雛兜・・・
ヨツボシヒナカブトの2回目の産卵セット割り出しを行いました。
前回は繭(水苔産卵床)から卵を取り出し
マットが乾燥気味だった為か孵化率20%台と言う
驚異的な数字を叩き出してしまった為
今回は皆様からのアドバイスを基に
8月10日に産卵セットから繭を取り出し
1500㏄クリアボトル(8本)に移植して1ヵ月寝かせていました。
結果は・・・
少々、大きくなり過ぎた感もありますが
♀A 4頭
♀B 6頭
♀C 15頭
♀D 1頭 合計26頭
元の卵の数が分からない為、孵化率は不明。
ボトルの底に1頭もニョロの姿を確認出来なかった割には意外な結果で嬉しいかも。(*´∀`人 ♪
しかし今年は孵化してからも結構、落ちまくっているので予断を許さない。。。o(o・`з・´o)ノ
この子達は(緊急)支援を含め養子に行く…(と、僕の頭の中で決まってる)
早めに結果が出ればプレ企画協賛品として初提供してみたい。
今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。
8月はクリアボトル2箱とプロゼリー2箱、菌糸、マットで
4諭吉が飛んで行ってしまいました><
9月には車検があり15諭吉以上消える予定⇐すっかり忘れて散財してました(^^ゞ
日曜日の午後、我が家に素敵な物が届きました(((o(*゚▽゚*)o)))
送り主様はFC2ブログのコメントを通して仲良くさせて頂いている
per-k様からの御届け物です(*´∀`人 ♪
以前よりコメントを通して色々と(ニョロを)譲ってくださる様な
有り難いお誘いを何度も頂いていていたのですが
当方、お返し出来るものが無かった為、お断りさせて頂いておりましたが
今回は、お言葉に甘えて頂いちゃいました(*^_^*)
譲って頂いたニョロの紹介の前に
Hokkaido Horeizai Collection2017 の一部をご覧ください
今年の夏?はカラフルで、とっても美味しい保冷剤の登場です!
…まさか「チューペット」とは(笑
保冷剤を切らせてしまっての代替品らしいですが( ̄ー ̄)bグッ!
早速、子供が狙ってました(*´v`)
で、気になる箱の中身はと言うと
頂いたのは
な、なんと!
ノコ!ノコ!!ノコ!!!
ラフェルトノコギリクワガタ (菌糸カップ5頭・マット5頭)
フルストファーノコギリクワガタ (5頭)
トカラノコギリクワガタ (6頭)
全部で
21頭も!\(^o^)/
ありがたや~、ありがたや~っ。
per-k様、この度は本当に有り難う御座いましたm(_ _)m
大切に飼育させて頂きます。
ラフェルトとトカラは北斗恵栽園様のオオヒラタケ
フルストファーはむし博士のギネス・クワガタマットで飼育予定。
むし博士で販売していた
マルタバンメンガタカブト・・・気が付いた時には既に完売(´・ω・`)
噂によると、かなりの長寿らしいですがブリードは相当難しいらしいですね。
この難関種・・・なんとか攻略してブリードしてみたかったなぁ~。。。
↑絶対に無理だと思いますけどね(^^ゞ
金曜日の深夜、家の前を歩いていた
人生で初めて遭遇したヒキガエル。(de、デカイ@@!)
一度捕獲はしたものの家族会議の結果
元居た場所の近くにリリース。
外は肌寒いせいか全く鳴かず、触っても掴んでも逃げようともせず
大人しくて可愛いカエルさんでした。
今週末は素敵な出来事が沢山有りました(*^_^*)
今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
| h o m e |