黒い魔物に魅せられて(仮)
オオクワガタの魅力に嵌った男が、とりあえず86mmUPを目指し悪戦苦闘しながら失敗談を記録するブログ
今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。
本州の学校は明日から新学期の所が多いと思いますが
北海道の学校は冬休みが長い分夏休みは短く8月20~25日くらいから2学期が始まります。
小学校の夏休みの自由研究として一番思い出に残っている出来事は
夏休みの最終日に家の周りで捕まえたコオロギを段ボール板に虫ピンで刺し
脚6本を透明ボンドで段ボールに接着させ
「昆虫標本」として翌日に学校に持って行った事ですかね。
当然の如くコオロギは、まだ生きていて触角が動いている状態で提出した所
とっても複雑な顔をしながら受け取っていた担任の顔が印象的でした(^^ゞ
今考えると何とも言えない程に残酷、残虐な行為を行っていたなぁ~って反省しております。。。
余談はココまでにして
8月も今日で終わりと言う事で何かブログネタが転がっていないかと
必死に探し回った結果・・・
ヨツボシのボトル内で大きく育ったこれ
ちょっとしたキノコ狩りが楽しめました
120㏄のプリンカップに詰め放題ですヾ(≧▽≦)ノ
冗談はさて置き
キノコを排除しながらヨツボシのボトルを覗き込むと
やけに大きいニョロを発見!
あれ!?ヨツボシってこんなに大きいかったっけ?って感じ。
早速ボトルから出して体重測定すると
15.0g
去年のデータを見ると14.9gの画像が出て来たので、こんな物かと・・・(^^ゞ
7月1日に割出しをしてから2ヵ月くらいで、こんなに成長するんですね。
今後の更なる成長に期待大。
今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
スポンサーサイト
ちょ、待てよ!
敢えてこっちの人でw
今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。
次の画像を見て
どのような状況を想像しますか?
↑の画像は単独飼育している能勢YG成虫(♂)のケース内で
ハーフカットしたプロゼリーの中に潜んでいました(^^ゞ
け、決してブログネタの為に自作自演で仕込んだ訳では御座いません(`・ω・´)キリッ
頭の色からしてクワガタの幼虫かと思われますが
何クワガタかは不明です。
産卵セットの材割した物を転倒防止材として使用した事も有るので
祖父江産オオクワかボイレアウシカクワガタの可能性あり。
ボイレは3月26日に割出、他ニョロは既に前蛹になりつつある状態。
祖父江産は6月4日に割出。
他にニョロしている物は2016年10月30日割出の道産ミヤマ
アカアシに関しては殆ど蛹化している
祖父江産オオクワと判断したいですが、、、サイズ的にはかなり小さい。
マット飼育だとこんなものなのでしょうか?
ボイレの♂だと、なまら嬉しいのですが・・・。
まさかとは思いますが最近、手元に届いたペレメタや奄美の子だったら・・・
どんだけ管理がずさんなのか⇐飼育には向いていない人に認定される事でしょう。
それにしても良く潰されたり食われたりしないで
生きていたものだと感心せざるを得ない。
生きているだけ丸儲けってことで、名前は「イマル」⇐さんまの娘かよw
何が羽化するのか楽しみにしながらマットで常温飼育する事に。。。
羽化と言えば
本日、道産アカアシクワガタ(♀)が羽化してました。
話は変わり、とある情報筋によりますと
BE-KUWA飼育レコードで「ユダイクスミヤマ」の記録が更新されそうです。
現レコード保持者様(某ショップ店長)の記録更新かと勝手に思っています(^_^;)
来シーズンこそは「むし博士」でギネス血統の成虫ペア買いたいと考えていますが
100mm前後だど、恐らく10諭吉以上なんでしょうね?><
今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。
ヤフオクを通しtakesatsu様よりお譲り頂いたペレメタの幼虫6頭。
累代:CBF2
割出:2017/07/09~07/20
室温23~24℃で飼育予定でしたが
「激しく羽化ズレの可能性有り」と御指摘いただきました。
対策として
・♀の飼育温度を下げる ♂22~24℃ ♀18~20℃
・♂幼虫と♀幼虫を同居させる
幼虫を多頭飼育した場合、近くの幼虫が蛹化の準備を始めると
それにつられて反応し自分も蛹化の準備を始めるらしい。
・他に成虫を探す
・諦める
ここで問題発生Death!
現段階で自分には♂と♀の判別が出来なかった事 ○| ̄|_
卵巣が確認できません(´・ω・`)
頭幅で判別すると ♂2 ♀4 って感じですが・・・。
・・・そんな判別の仕方で大丈夫なの?
ん~、難しい。。。
読者様の中にひよこニョロ鑑定士の方はいらっしゃいませんか~っ!?w
安易な考えで飼育を始めてはいけないって事ですかね?。。。
完品羽化を目標に頭幅で♂と判断した2頭は22~23℃で飼育
♀と判断した4頭は車庫下の地下室(19℃)で飼育する事にしました。
今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
止まらない増種欲・・・。(^^ゞ
ヤフオクで86.5mmの能勢YG♂を予算オーバーの為

↑のボタンすら押す事もできず涙した夜に(大袈裟過ぎw)
偶然見つけたのが「ペレメタ パープル血統」
遂に自分にも「あの蛹」の姿を見るチャンス到来か!?
翌日やや競り合ったものの、予定の金額内で落札できました(*^_^*)
ん~。
なんて事でしょう
とっても頭が大きくて期待に胸が膨らむ思いです(((o(*゚▽゚*)o)))
全頭、元気良く自力で潜って行きました!
こちらも奄美の子同様に室温23~24℃で管理予定。
次回、再会する頃は北海道は一面の銀世界になっている頃でしょうか?
今迄、人口蛹室での羽化成功率が0%なので蛹の全容は恐らく見る事は出来ないと思われ。
♂と判断した時点で1400㏄ボトルでノビノビ出来る大きな蛹室を作って貰うか
「ラクぼっくす」に入れて観察してみたい。⇐無謀でしょうか?
キラキラbodyの綺麗なメタリックパープルの成虫を見るのが今から楽しみである。
偶然見つけた「ペレメタ」の出品者様は
これまた偶然にも相互リンクさせて頂いているtakesatsu様でした!o(≧ω≦)o
この度は貴重な幼虫をお譲り頂き、ありがとう御座いました(*´∀`人 ♪
大切に育てま~すo(^▽^)o
ヤフオクで、もう1種落としたいのが有るけど恐らく無理かな・・・。
今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。
(最近くじ運が良い)
夜に窓を開けて寝ると寒くて目が覚めてしまう・・・。
北海道は秋の気配を感じ始める様になってきました。
今年は何かと大きな出費が嵩み増種を半ば諦めていましたが
Youtuberのいっしーチャンネル様 【twitter】のプレ企画にダメ元で申し込みしてみました。
結果から言うとラッキーな事に当たっちゃいました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
当選して頂いたのが
こちら
奄美の子 幼虫5頭(笠利町産 WF2 親♂74mm 7/18割出し)
と
奄美の娘 新成虫(WF1)
体が軽く「への字状態」で計測しても余裕の40mmup (詳細不明w)⇐後程お伺いして確認します。
この娘に、お婿さん見つけてあげなければ!o(≧ω≦)o
以前よりアマミノコギリが欲しかったのでメチャクチャ嬉しいです。
しかも去年のNaoto カブクワ系男子 [N'Style]様主催のアマノコプレ企画は
参加条件に該当しなかった為、参加出来なかったので尚更です(*^_^*)
プレ企画抽選会動画 (卵黄頭当選の瞬間~)
奄美の子幼虫割出し時の動画(おそらくw)
プレ企画主催者のいっしー様および協賛者のNaoto様
有り難う御座いましたm(_ _)m
3日後に北斗恵栽園様のオオヒラタケ菌糸ボトルに投入予定です。
《余談》
ヤフオクで86.5mmの能勢YG♂単品狙っていたのですが
見事に予算(30k)オーバーで撃沈(´・ω・`)
86mm超えると一気にお高くなるんですね・・・。
有名ブリーダー様の出品する幼虫も高騰傾向
自分には手の届かない存在になりつつあります。
オオクワ買ったつもりで何か別のカブクワ落札しようかな(^^ゞ
今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。
我が家で毎週日曜日の恒例行事になりつつある
「Nintendo Switch抽選会」も3回目。
今回はper-k様のアドバイスを取り入れ
3人連番にしないで各自、当たると思った時点で並ぶ作戦をとりました(^ω^)
抱き合わせ販売7台
カラー1台・グレー入荷無し
今回の希望者は7~80名
抽選番号は
母 41番
子 43番
父 50番です
抽選1回目、2回目ハズレ。
3回目の抽選で「43番」が当たりました\(^o^)/
やりました3度目の正直です(^^ゞ
嫁と子供がカウンターにダッシュw
カラー狙いでしたが他の方が先に希望されていたので
必然的に抱き合わせの購入権利獲得です。
(抽選会が全て終わった時点で商品購入の流れ)
隣に居た家族連れの娘さんが羨ましそうな目でず~っと
こちらを見ています。。。
本来なら1家族(お一人様)1台までの為
家族で当たった時点で全ての抽選番号券を返す決まりですが
連番で無くバラだった事も有り自分が持っていた50番を、その家族に渡す。
そして最後の8台目の当選番号が50番!
まさか2枚も当たるなんて(笑
我が家の子供も自分の番号札が当たって大喜び
見知らぬ家族の娘さんも喜んでいました。
2人とも最高の?夏休みを過ごせそうですね。
その蔭で父親はこの夏も増種出来なくて泣いていますヾ(≧▽≦)ノ
さて、
虫ネタですが・・・
ヨツボシちゃんのラクぼっくす産卵観察ですが
なんか作ってました。。。
勿論、水苔を引き込む瞬間なんか見てませんけど、何か?
この観察、実験には無理しかない様子。
ヤフオクで落札して飼育してみたいクワガタのニョロ出品されていますが
この時期に2日間も旅をさせるのはリスクが高く付きそうなので我慢、我慢。
今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。
急にブリードルーム内に小さな戦闘機(コバエ)が大量発生してしまった為
只今、自作のコバエホイホイを2種類作り駆逐作戦決行中のボクです。
今回、ヨツボシの産卵で気になる事があったので
「見える観察ケース ラクぼっくす」を購入。
2回目の産卵セットから取り出した時点で
フセツも全て健在、食欲旺盛のまだまだ産みそうな
ヨツボシママが居たので協力して貰う事に。(本人の同意は得られてませんよw)
ヨツボシママは、どの様に水苔をマットに引き込み
水苔産卵床を作るのか見たかったのです(^^ゞ
早速、潜って行きましたが・・・
狭い奥行の真ん中辺りに落着かれてしまい
全く様子がうかがえません(っω・`。)
更に問題点が発覚Σ(゚Θ゚)
・明るすぎてダメ?
・暗室に定点カメラ設置しても暗視カメラじゃないし・・・
・24時間張り付いてみている訳にもいかず。。。
・♀の弾切れ
果してこの実験は上手く行くのか?
ん~
・・・無理ゲーっぽいっす><
今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。
本日はタイトル通り
虫ネタは御座いませんm(__)m
車で仕事の移動中にトイレを借りる目的で偶然入店した
田舎のコンビニに大量に売れ残っていましたヽ(≧∀≦)ノ
ネットのニュースサイトで製造販売中止になっていた事を知る
2017年夏。
そう、これである。
「森永乳業 ダブルソーダ」
もう食べる事が出来ないと諦めていた為
見つけた時は、脳汁が溢れ出ましたw
食べた瞬間に蘇る思い出、懐かしい味を堪能。
ヤフオクで転売したら高値で売れるのでしょうか?(^^ゞ
ちなみに昔売っていた
「おっぱいアイス」を覚えている方はいらっしゃいますか?
転売と言えば
Nintendo Switch。
また日曜日に最寄りのGEOで抽選会が有りました。
抱き合わせ販売6台
カラー1台
グレー2台 合計9台に対して
希望者は約60名?
今回は「孫の為なら」と、母親も加わっての参戦
結果は当然の如く「ハズレ」><。
当たんねぇ~www
それと、お祭りの出店ですくった飼育10年目のミドリガメ・・・
水中に卵を4個産み落とすも残念ながら全て割れていて中身が出てましたm9(゜д゜)っ
今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
| h o m e |