fc2ブログ

黒い魔物に魅せられて(仮)

オオクワガタの魅力に嵌った男が、とりあえず86mmUPを目指し悪戦苦闘しながら失敗談を記録するブログ

【何故不人気?】オオクワガタ 産卵セット【祖父江産】  

今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にするブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。

今朝24℃設定の部屋でオオクワガタのボトルから
『ガリガリ』とボトルを噛む様な音がした。
時期的に羽化した成虫が自力ハッチしているのかと思い
意気揚々とボトルの蓋を開けたが成虫の姿は無し
菌糸を掘り進めていくと
なんと、そこには
『現役バリバリ』の幼虫が姿を現した。
菌糸が乾燥気味で人口蛹室には早すぎると判断した為
アカアシ用に詰めて余ったカワラボトルに投入。

更に今季30gオーバー(37.3g&33.5g)の入った菌糸ボトルも
茶色く変色して劣化も激しい為、不安しかない。

DSC_0829_convert_20170415211618.jpg 

早急に掘って確認するべきなのだろうか?

24~25℃の室温では蛹化のスイッチは入らないのか?(´・ω・`)
やはり自分にはブリードのセンスが無いのか?
室温の設定温度を2℃上げて蛹化を促すことにした。
来シーズン以降は発泡箱+ヒーターパネルで温度管理する事を決意。

この時期の低温設定部屋の温度管理に悪戦苦闘中o(o・`з・´o)ノ
いよいよ2016年度割り出しのアカアシクワガタとミヤマクワガタ幼虫の行き場所が無くなってきた
車庫下地下室の温度は流石に低すぎて使えない。
今週末は工作の時間かな(^^ゞ

ー本題ー
一昨年の話、ヤフオクで見慣れない産地のオオクワを見つけた。
何故か人気の無い?「祖父江産」である。(好きで飼育されている人にはゴメンナサイ)
ネットで調べると産地ごとに微妙に形が違い
祖父江産は顎の形が格好良いい・・・とのこと。
画像で確認して速攻で気に入ってしまった。
当時は今以上に無知であり
オオクワは菌糸で育てたら余裕で80mmオーバーするんでしょ!?
えっ!産地?関係有るの?
って安易的な考えを持つ自分が居た。
ニョロ10頭が即決2500円とお安い為、迷わず落札。
結果は♂の最大サイズが77mmと80mmは越えなかったものの
希望通りの顎の形をした美男子なので大満足。

そして去年、同産地の♀54.0mmがヤフオクで1600円で出品されているのを発見@@!
能勢YG血統や人気産地では全くあり得ない価格である。
当然の如く入札。
競い合う相手も現れずスタート価格のまま、あっさり落札。
※両親共に100%祖父江産なのかは判断できません。
他産地やHB物かも?・・・出品者様を信用するだけです^^b

そして今年の4月1日~♂と♀の大きさ(相性)を全く気にする事無くペアリングしたのである。
最初はお互い初めて見る相手に戸惑い♀は逃げ回り♂は追いかけ疲れて諦める日々が続いたが
最近では樹皮の下に仲良く隠れている所を見かけたので産卵させる事に決めた。
DSC_0810_convert_20170415203404.jpg 

本来ならば菌床産卵をさせたい所ですが産卵木(植菌ニクウスバ材)を使用。
理由は北斗恵栽園様で最低購入条件の2000円を超える為と材割の練習用でもあった(^^ゞ
コバシャ(中)にL材2本は狭く感じたため
去年♀のカブトを大量飼育していた特大ケースを引っ張り出してセット完了。
                          (無駄にデカ過ぎる感満載w)
結果はどうなる事やら。
割り出しのタイミングは今からネットで調べますΣ(゚д゚|||)

DSC_0828_convert_20170415203507.jpg 

アカアシやミヤマにスペース奪われ過ぎの為
卵やニョロが採集出来たら数次第で今シーズンのオオクワはコレで終わり。。。かも。
資金面的にもこれ以上、祖父江産の累代も厳しい状況である(っω・`。)

本日もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回も皆様のご訪問を心よりお待ちしております。

スポンサーサイト



ハイリ ハイリフレ ハイリホ♪  

今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にするブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。

前回のブログ更新から3週間弱…お久しぶりで御座います( ̄^ ̄)ゞ

先週ボイレアウシカクワガタの割り出しをした残骸を再調査
やはり居ました!
1ニョロ追加です!(*´∀`人 ♪
合計4ニョロ

DSC_0821_convert_20170414191549.jpg 
なんか全頭♂っぽい気もしますが・・・(^_^;)⁉
 GLOBALさんのDVマットで元気よく順調に育っていました。

早速、購入した菌糸プリンカップ430㏄に投入
ヒマラヤヒラタケ菌と迷いましたが、こちらにして見ました。
DSC_0823_convert_20170414191612.jpg 

オオヒラタケ菌…北斗恵栽園様のHPの説明通り(想像以上の速さで)キノコ発生(笑
マット飼育継続かタダノヒラタケ菌で良かったかも^^;

何はともあれ
♪ハイリ ハイリフレ ハイリホ ハイリハイリフレホーホー ハイリハイリフレッホー♪
おおきくなれよ~っ!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


★☆★今月のお買い物★☆★
北斗恵栽園様より
・オオヒラタケ菌 菌糸プリンカップ430㏄ 4個
(最低購入金額2000円にする為に)
・産卵木 (植菌ニクウスバ材Lサイズ) 2本 
・埋め込みマット 10ℓ
・クワガタ発酵マット 10ℓ

むし博士様より
・ギネスクワガタマット 10ℓ 3袋

オオクワキング様より
・クリアボトル500㏄ 1ケース(標準キャップ×30 重ねるキャップ×30)
・クリアボトル800㏄ 重ねるキャップタイプ×10

個人的に高さが低くて気に入っている飼育ケース
いつの間にか製造販売中止?になってしまった
デジケース「VN-1S」
殆どの店舗で売切れ状態。
ヨツボシちゃんの新居用に欲しかったので探した結果
amazonで定価に近い価格で販売しているのを発見!
在庫分の13個全部買い占めました(^^ゞ
今日現在まとめて購入出来そうなのは「NESiA」さんくらいかも!?

ヨツボシと言えば・・・
我が家のヨツボシちゃん達は何時目覚めるのかな?ヾ(≧▽≦)ノ
生きているのか心配になるくらい全く活動する気配を感じない(´・ω・`)
今、ヨツボシちゃんの飼育&産卵用に『水苔』を探しているのですが
皆さんは何処のメーカー(SHOP)の水苔を購入していますか?
アイリスオーヤマのコレ
水苔 
でも大丈夫でしょうか?
某昆虫SHOPの店長様は
『やや粘度の有るマットを使って繭玉作らせれば水苔要らないよ!』
って教えてくれましたが、そのマットは教えてくれませんでした(´・ω・`)
(質問する勇気も必要だけどね><)

次回の予定は
某産地のオオクワガタ産卵セット
道産ミヤマクワガタニョロのマット交換
くらいです。

本日もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回も皆様のご訪問を心よりお待ちしております。


▲Page top