fc2ブログ

黒い魔物に魅せられて(仮)

オオクワガタの魅力に嵌った男が、とりあえず86mmUPを目指し悪戦苦闘しながら失敗談を記録するブログ

飼育レコード更新の夢破れたり~っ  

今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。

今年も残るところ、あと1ヵ月を切りましたね。
前回ボトル交換したアマミノコの2本目を1400㏄ボトルにしなかった事を
未だに悔やんでいる卵黄頭です(´・ω・`)
出来る事なら、あの日に戻って1400㏄に投入したい(つω-`。)

ボトルと言えば神長きのこ園様のHPが未だに閉じたまま。。。
そろそろ年始分の予約したいんだけど
2年?連続でオオクワの飼育レコード更新した菌糸メーカーだから
注文殺到するのも当然の事ですかね?

今年の7月1日に羽化を確認した
最大重量20.0g有った道産ミヤマクワガタ。(現在休眠中)
むし博士の店長が「えっ!20gも有ったの?(゜д゜)」と驚いていたので
密かにワンチャン狙ってました(^^ゞ
彼には休眠中の所、申し訳なかったがサイズを測って見る事に。
DSC_1280_convert_20171201210042.jpg 

因みにBE-KUWA飼育レコードは78.6mm
ミヤマレコード_convert_20171201205950 

結果は...
DSC_1282_convert_20171201210121.jpg 
余裕で3mmも足りないwww
この子を測る目的でデジタルノギス購入もしたのに 。゚(゚´Д`゚)゚。
やはり過度な期待は禁物はダメ(笑


6月7日に産卵セットを組んだヨツボシヒナカブト
あれから5ヵ月弱。
現役で幼虫をやっている個体も多数存在する中
前蛹
そして
DSC_1287_convert_20171201210234.jpg 

そして・・・遂に!

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

DSC_1284_convert_20171201210304.jpg 
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
一足早く姫方が順調に羽化し始めている模様。

また、天使の様な可愛らしい容姿の彼等に再会できた事に感謝(*^人^*)
それにしても♀を産卵セットに投入して5ヵ月弱で羽化とは驚きです

今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
スポンサーサイト



【予定外】ミヤマクワガタ幼虫 餌交換4回目  

今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。

今回のブログネタは
緊急で7月7日と9日の2回に分けて道産ミヤマクワガタ幼虫のボトル交換をしたお話です。
前回5月7日に500㏄ボトルにマットを緩ふわに詰めて投入したのですが
餌が良いのか緩く詰めたのが悪かったのか500㏄ボトルに窮屈そうにしているニョロや
ボトル内の坑道がかなり目立ち始めた為予定より1~2ヵ月も早くマット交換を行う事に。
これが忙しさに拍車を掛けてしまった…(^^ゞ

今回からは3種類のマットをブレンドして800㏄と500㏄にマットを固詰めにしました。

全頭体重を測った結果、最大体重12.1g(前回3.2g)
DSC_0971_convert_20170713223543.jpg 

全体的に体重が前回より3~4倍は増えている。
成長不良なニョロは0.5g⇒1.7g
前回最大体重3.3gだったニョロは11.6gとやや不振。
温度(ボトルの置き場所)が関係しているのであろうか?
体重10g以上有った6ニョロは800㏄ボトルに投入。
次回の交換は4ヵ月後の11月まで引っ張る予定。


ミヤマクワガタと言えば・・・
2015年9月20日に割出をした「道産ミヤマクワガタ」
5月に蛹化して
遂に!
6月26日に羽化している事を確認。(最終体重16.8g)
DSC_0928_convert_20170713224401.jpg 

最終体重20.0g有った蛹も7月1日に羽化確認済み。
大きさが気になるが出来るだけ刺激を与えない様、掘り出さずに放置したい。


今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。

次回はいよいよあのネタDeath!

【待望の蛹化】道産ミヤマクワガタ【無計画?】  

今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にするブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。

2015年9月20日に割出をした「道産ミヤマクワガタ」
昨年の10月中旬に最後のマット交換を行い
12月から2月末迄室温10℃前後で管理
3月にもう1度だけマット交換をした方が良かった様な気もしますが
そのまま蛹化まで持って行ってしまいました。。。
3月末には21℃±1℃になるまで少しづつ昇温
前蛹にすらなる気配を感じられなかったので更に+2℃加温。
半ば強制的に蛹化させた感じです。


最後のマット交換で体重20g有った最大ニョロが
昨日蛹化している事を確認。

DSC_0868_convert_20170526233645.jpg 

ここまで約20ヵ月・・・
長い道のりでした
あとは無事に羽化してくれる事をただただ願うばかり。

6月末頃羽化したとして
休眠明けまで3ヵ月くらい?
10月後食開始??
えっ!大丈夫?
焦りすぎて温度管理間違えた?
この個体は越冬組?
最悪、冷蔵庫で仮死状態にさせて保管したら
来シーズン累代出来る?

兎に角羽化してから考えます(^^ゞ


【訃報】
先日ボイレアウシカクワガタ♀が
ゼリーを抱えて?
壁とゼリーに挟まれた状態で永眠されました(´;ω;`)
DSC_0866_convert_20170526233733.jpg 

貴女が産んだ4匹の子供たちは元気に育ってますので
安らかにお眠りください。( ̄人 ̄)

【今後の予定】
アカアシクワガタのカワラ菌糸ボトルの劣化が目立つため来週ボトル38本手詰め。
菌糸廻り次第3回目(最終?)のボトル交換。
6月15日以降 祖父江産オオクワガタ産卵セット割出
  22日以降 ボイレアウシカクワガタ2回目産卵セット割出(期待薄)
7月中旬までにボイレアウシカクワガタ菌糸ボトル交換

(未定)ヨツボシちゃん交尾&産卵セット投入

北海道で野外採取には、まだ半月(以上)は早いですよね?(^^ゞ

今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。

ヨツボシヒナカブトって鳴くんですか!
さっき変な声?音が鳴ったんですけど!!(((((( ;゚Д゚)))))
録音・録画したい(笑

【ケツ毛ボーボー】道産ミヤマクワガタ 餌交換3回目  

今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にするブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。

前回のブログ更新から随分と間が空いてしまいました。。。(汗
1度サボると悪い癖が出てきます><

今回は道産ミヤマクワガタ幼虫の餌交換3回目です
去年の秋に孵化した49頭の幼虫達は元気に育っているのでしょうか?
(18℃±1℃で管理中)
割出~2回目の交換までは120㏄のプリンカップに投入していましたが
さすがに狭くなって来た様なので今回からは500㏄ボトルにお引越し。

…結果的には最大3.3gが1頭(3.0g以上4頭)と微妙?な結果に。

DSC_0838_convert_20170507192053.jpg 

残念な事に、お★様が1頭(っω・`。)

そして
脱皮後_convert_20170507192403

まだ、お尻に脱ぎ切れていない皮を付けたままでいる脱皮後の子も。

更に大発見!?
ミヤマの幼虫って
個体によっては
この頃から既に

DSC_0841-1_convert_20170507192436.jpg 


お尻に金髪の毛がビッシリと生えるんですね(゚∀゚)
今迄、何度かミヤマ幼虫のマット交換して来ましたが
記憶にない(はず…)です。。。

次回3~4ヵ月後に4回目の交換予定。

本日もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回も皆様のご訪問を心よりお待ちしております。

明るい家族計画  


調子に乗ってやらかしちゃいまた・・・

          Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にするブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。

WD道産ミヤマクワガタの産卵セットを6セットも組んでから約2ヵ月が経過
ケースの底にもチラホラとニョロちゃんたちの姿も・・・。

蓋を開けてみると、、、
全く期待していなかった黒土マットだけのケースから5頭
一番多いケースで18頭
最後にセットしたフセツが5ヵ所欠損した♀からでも12頭
更に3ケースから合計21頭
(WF1確率99%?幼虫)合計56頭・・・
既に★になっていたニョロちゃん1頭
きっと、もう駄目な卵が2個・・・。

ミヤマとアカアシクワガタの幼虫全部で
120㏄プリンカップ50個入り1セットで余裕だと思っていたのに足りないとか(汗

ど、どうしよう
やり過ぎちゃった(´・ω・`)

現在、プレ企画開催中のひでのぱぱ
残念ながら自分には協賛資格が無い為、協賛品として提出は出来ないので断念
まぁ、提出出来たとしても需要が無さそうですがw

どなたか里親さんになって頂ける方はいらっしゃいませんか⁉
18℃~20℃で温度管理出来る方。2年目の冬(蛹化前)は10℃位。

ご希望の方は是非ご連絡下さいませ。

春までには自作の巨大冷やし虫家を本気で作らなきゃ

最近、自分でも信じられないほど大勢のご訪問者様に閲覧して頂き感謝しています。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
本当に有り難う御座います。

次回の、ご訪問も心よりお待ちしております。
              (更新日・内容共に未定ですm(。≧Д≦。)m)
DSC_0529_convert_20161030213537.jpg 

奄美の子…
白兜…
いつものアレ…
競争率高そう

▲Page top