fc2ブログ

黒い魔物に魅せられて(仮)

オオクワガタの魅力に嵌った男が、とりあえず86mmUPを目指し悪戦苦闘しながら失敗談を記録するブログ

やる気の出る芽が発芽  <h30-03>  

ネタ不足の為、無理矢理記事にしてみました><

今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。

7日に受け取った神長きのこ園様から届いた菌糸ブロック6個
DSC_1347_convert_20180111233853.jpg 

菌糸凍結防止の為クール便で届くので3日間ほど室内で温度慣らし。
9~10日にかけて大雪+暴風雪により除雪で身体はクタクタ(´・ω・`)
疲れ切ってボトル詰めをする「やる気」が全く出ない。。。

正直、今日もやる気がしなかったが、
何気にブロックの袋を覗くと、明らかな異変に気が付いてしまったΣ(゚д゚|||)

6袋全部こんな感じm9(゜д゜)っ

DSC_1356_convert_20180111233956.jpg 

こんにちわ!カンタケちゃん(笑

ようやく、「やる気スイッチ」が入りました。

s8 4ブロック 1400㏄(850g詰) 8本 + 800㏄(530g詰) 1本
s3 2ブロック 800㏄(550g詰) 7本
19時頃から、のんびり4時間掛けて手詰めしました(ノ´o`)トホホ
 DSC_1360_convert_20180111234100.jpg

新ロットになったs8は今回から1ブロックに纏まり
以前の様にs3とs5を混ぜなくて済むので若干、作業は楽に^^b

詰めたボトルは幼虫体重が重い順に投入。
今回から余り期待の出来そうもない幼虫には経費削減のため
北斗恵栽園様のカンタケへ投入する事にしました(^^ゞ
        (↑年末に詰め終っています)
10日~2週間後にボトル交換(最終)予定。


先日、羽化を確認したヨツボシ君・・・

DSC_1354_convert_20180111234127.jpg 

かなり重症の模様。
可能ならば我が家の種親として頑張って貰いましょ。

今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。

スポンサーサイト



ドキドキの初体験とマタマタやらかした話  

今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にするブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。
いよいよ北海道に美味しくアイスクリームを食べる季節が到来です。

今日は初体験からのお話です\(//∇//)\
菌糸ブロックが届き初めて菌詰めをしました
深夜0時から始めて5ブロック分を
200㏄プリンカップ49個(40個有れば足りる様な雰囲気です)
500㏄クリアボトル1個(お試し)
800㏄クリアボトル1個(お試し)を、7時間半もかけて…
只今室温22℃で菌廻し培養中
         (※室温22℃で菌廻し培養中)

まともな道具も殆どなく手順も確立していない事が主な原因。
これだけ苦労して詰めてもトラブル等で菌が廻らなかったら...と、思うと(((((( ;゚Д゚)))))
素人がボトルに詰めても思うように詰め込むことが出来ませんね。
800㏄ボトルで500gちょっとの菌糸を詰め込むのがやっとでした(´・ω・`)
今後、この菌糸の話が出なければ『失敗した』と、思ってください(笑
菌糸詰め初体験のお話でした。

話は変わって、午後から弟夫婦がやって来まして
甥っ子が「おじさん・・・クワガタちょ~だい」って、おねだりされました。
夏休みに「クワガタあげようか?」って言った時に首を横に振ったくせに(笑
虫好きの子供が増える事は良い事ですよね!
一番大きいオオクワをあげようと思った時、ふと思い出したのが
2月割り出しの8月に3本目に交換した♂30gと♀15gの存在・・・。存在を忘れていましたw
他の個体は8~9月に羽化済みなので上手くすれば羽化しているかなと思ったのが運の尽き?
菌糸を掘り進むと黄疸は進んでいるけど、まだプリップリの幼虫がっ!
…前蛹になる気配も全く無し。
(甥っ子の前でブログ用の写メを必死に撮るのも気が引けてしまったので画像なしです><)
新しい菌糸ボトルかマットボトルに投入する事も考えましたが
先ほど確認した所2頭とも壊された蛹室の穴を自ら塞ぎ蛹室の再建を始めた様なので放置します。
DSC_0544_convert_20161105211509.jpg 
中途半端な温度管理(低温管理期間が短かった?設定温度が高かった??)が
原因でセミ化?2年1化に…?
来年の春には羽化しているか★になっている?事でしょう。(※勝手な憶測です)

今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
幼虫vs人間_convert_20161105211717 
幼虫の立場から見た人間のイメージ((๑◔‿◔๑)(2枚とも拾い画です)

【緊急!相談】カワラ菌糸ブロック選考【雑談】  

今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にするブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。

アカアシクワガタの割り出しを行ったのが昨日の事。
今朝様子を見ると、ほぼ全頭に近い数のニョロちゃんたちが
プリンカップの蓋とマットの間で縦横無尽に動き回って暴れている?様子でした(´・ω・`)
飼育環境(餌)が急に菌床⇒ブナ100%生オガ発酵マットに変わったのが悪いのか?
ガス抜きが不十分だったのか・・・少し焦っています。
気に入らない?わりには割り出し直後は薄黄色~橙色だった、お腹の中は
わずか半日でマットに入れ替わり完全に真っ黒。腹黒ですよ。。。腹黒。

そこで、本日は
今年の夏に捕まえた何の変哲も無い
アカアシクワガタのペア(交尾中に捕獲)♂43.8mm×♀27.8mmと
同一の♂×27.6mm(メイトガードは確認しましたが持ち腹の可能性も有り)の子供たちを
カワラ菌糸で大きく育てる為の「菌糸ブロック」商品選考会

・200㏄プリンカップに自己詰め(3500㏄ブロック3個で40~50カップ?)
・1~2ヵ月はプリンカップ⇒
 2令から♂は800㏄ボトル・♀は500㏄ボトル自己詰めで羽化まで飼育予定
 大きさが望めそうもない個体は途中からマット飼育に変更
・通常時の飼育温度は18℃±1℃程度で管理

《最大の疑問》
果して、このアカアシクワガタに大金を掛ける必要は有るのか⁉

因みに現在気になっている商品は下記の3商品
 最近、当ブログに足跡を残して頂けるshop様(宣伝目的?w)
 HPより問合せした為、タイミング的に身バレ覚悟の上ですよ(爆笑
 ◎原料:エノキ70%+ブナ30% 興味をそそる成分内容・商品説明文も魅力的でちょっと面白そう(笑
 ○430㏄~800㏄ボトル迄は微粒子のみ使用⇒個人的に好み。
 △3500㏄ブロックは中~粗粒子も混ざる様子?
 △1ブロック1320円(税別)お値段お高め?(お値段以上の結果が出れば…◎だけど)
  ※但し5個セットは996円/個(税別)/送料1280円(北海道まで)

 いつもオオクワの菌糸ボトルでお世話になっています。
 ◎安定の信頼と実績
 △1ブロック1000円(税別)/送料1200円(北海道まで)
 △繁忙期の予約・購入が困難⁉

 ◎とにかく安い!コスパは最高レベル⁉
  1ブロック580円(税込)/送料450円(道内・ただし発送は2000円以上購入~)
 ○期待する結果が出なくても諦めつくよね?

当ブログの読者様で他のメーカーやshop様が取り扱っている
おススメの『カワラ菌糸ブロック』やアドバイスが御座いましたら
コメント欄もしくはメールで教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

注文~菌糸詰め~菌糸が廻るまで2週間以上?
既製品のプリカを買った方が早くて安く付くかもね((´・ω・`;))
大夢Kとか

今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。

小さい秋見っけ  

本日も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。

|ω・`)
皆様、お久しぶりで御座います、、、^^;
今日は今年初の『赤とんぼ』を目にしました。。。

赤とんぼ 
北海道は既に秋風です。

そして今夜は十五夜。
運よく雲の晴れ間から中秋の名月も拝むことが出来ました^^bが
スマホで撮影しても綺麗に映らなかったので画像はボツで~す。

7月1日に菌糸ビンに投入した初令~初2令の幼虫ですが、
さすが菌糸慣れした♀親から生まれた子孫なだけ有るのでしょうか?
菌糸ボトルの食痕がかなりエリートです。
す、すごいっ!こ、こんなのはじめてぇ~~ッって感じです(笑

菌糸ボトル食痕① 

菌糸ボトル食痕②

今月に入ってから、ず~~っとメンテナンス中だった「神長きのこ園」様のHP
13日位に菌糸ボトルが、ほぼ全種類“欠品”状態での嬉しい再開。
相当数の問合せ&予約注文が殺到してしまったのでしょうか?
翌日には菌糸ブロックが、ほぼ売切れ状態。
僅か2日後の本日15日に再度メンテナンスに突入。受注量が生産量の限界を超えた?

辛うじて、この2日間に希望する菌糸ビン10本(小口でゴメンナサイ)の
予約が出来た事に安堵しています。

神長きのこ園様では、かなり業務が混乱している状況?かも知れません。
希望した日付指定にも対応が厳しい状況で2日早めに到着する様です。
(私の読み間違いでした…希望日通りに商品到着しております)
更に代金の支払いは商品受け取り後の後払いで良いとの事。
恐らく箱の中に請求書が同梱されていると思われます。
この時期は毎年の事かも知れませんが私は今年から、お取引させて頂いているので驚きです。

店長様には、くれぐれも体調に気を付けて繁忙期を乗り越えて頂きたいものです。

今月末日までには2本目へ投入する予定です。
幼虫の体重が、どれだけ増えているのか今から楽しみです。
はたして30g超えのモンスターは出て来るのか!?(過度な期待は禁物です)

いつの間にか通行止めだったあの道”が工事も終わって?通行止め解除された模様。
今週末にでも1度状況を見に行く予定です。

ヨツボシちゃんのマット交換も早めにしようかな?(´・ω・`)

今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問も心よりお待ちしております。

【グロ画像?有り閲覧注意!】ちょっとココだけの話  

みなさまっ!
今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。

ここ数年?、北海道に勢力的店舗拡大中のホームセンター『K』
ペットコーナーの一角に昆虫飼育用品も販売

twitterでも呟きましたが
2週間前に、こんな菌糸ビンを発見してしまいました(´・ω・`)



↓↓↓【グロ画像注意!】↓↓↓
















フジコン菌糸ビン 

(5本販売中で3本にキノ発芽・2本にキノコバエ大量発生)

今週末、地元の天気は生憎の雨模様。野外採取を断念。
野外採取の準備として採取個体の一時保管用に釣り具店でルアーケースを購入。
その帰りの道中、気が早く心配性の自分は現在2令幼虫のヨツボシヒナカブトの産卵用にと(爆笑
「水苔」が気になって仕方なくなり取り扱っている『K』店に再度お邪魔してみました。
・・・当然、買いませんけど。

菌糸ビンコーナーには、さすがにキノコバエが大量発生していた2本は撤去、回収されていましたが
キノコが立派に育った菌糸ビンは3本継続販売中。。。
キノコに栄養を吸い取られ中はスカスカの状態(´・ω・`)
担当者は商品を並べるだけじゃなく、商品知識も身に付けて頂きたいものですね。

話は変わり
先週の日曜日に、道産ミヤマクワガタ♂76.4mm+♀フリーペアが
128,000円で落札と当ブログでもご紹介させて頂きましたが
先ほど終了したYahoo!オークションで
道産ミヤマクワガタ♂単品77.2mm
163,000円と言う高値で落札された模様!

道産772mm                               (オークション終了直後の画像)

この様な個体を入手できる人は本当に羨ましいです

それにしても恐ろしい世界です^^

えっ、もしかして、もしかすると・・・
遂に『第一次道産ミヤマブーム到来』 か・・・。



今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。



▲Page top