黒い魔物に魅せられて(仮)
オオクワガタの魅力に嵌った男が、とりあえず86mmUPを目指し悪戦苦闘しながら失敗談を記録するブログ
今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。
羽化報告第2弾
今回はper-k様よりお譲り頂いた
フルストファーノコギリクワガタです!
♂・♀共にほぼ同時期に羽化してくれました。
特筆すべきは
♀の上翅がラメ?メタリック調?で綺麗な事。
残念ながら自分の撮影技術が皆無の為
その美しさをお伝え出来ない事が非常に残念である(´・ω・`)
絶望的下手糞(´;ω;`)
もしかして後翅が透けて見えてるの?
per-k様ありがとう御座いましたm(_ _)m
今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
スポンサーサイト
今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。
昨夜から降り続く雪。
1日中 雪・雪・雪!
家の周囲を囲む道路に除雪車が通る時間は決まって深夜の2時
けたたましいエンジン音と震動が3~40分も断続的に続くので絶対に目が覚める。
今日は朝の7時と昼の2時夜の9時と3回も除雪。
2時に除雪した時は車庫の屋根に積もった雪も降ろし、折角の休日が台無しですよ(´・ω・`)
除雪機が故障している為、1日3回の除雪は拷問に近い・・・。
そして明日も24時間降雪の予報で既にウンザリ気味です。
今年の冬は豪雪かな?
さて、本日は今月注文分の菌糸やマットを確定させるために各ボトルの定期検診の日
フルストファーノコギリクワガタ 幼虫2頭が
1度も体重を測る事も無く蛹化している事を確認
♀の羽化を確認してから早2ヵ月。
満を持してボイレアウシカクワガタの♂が
蛹化の準備を始めてくれましたヽ(≧∀≦)ノ
小さく開いた丸い窓から皺くちゃのお尻が見えます(笑
羽化ズレ4~5ヵ月くらいになる計算でしょうか?
羽パカの♀で何とかギリギリ累代出来そうな予感。(願望)
最後に気になる点が一つ。。。
こちらもper-k様から譲っていただいた
トカラノコギリの菌糸ボトル1本に生命反応を全く感じられない事。
食痕が全く無いのです(つω-`。)
ボトルのど真ん中で超居食いしてくれていると良いのですが・・・
今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。
8月はクリアボトル2箱とプロゼリー2箱、菌糸、マットで
4諭吉が飛んで行ってしまいました><
9月には車検があり15諭吉以上消える予定⇐すっかり忘れて散財してました(^^ゞ
日曜日の午後、我が家に素敵な物が届きました(((o(*゚▽゚*)o)))
送り主様はFC2ブログのコメントを通して仲良くさせて頂いている
per-k様からの御届け物です(*´∀`人 ♪
以前よりコメントを通して色々と(ニョロを)譲ってくださる様な
有り難いお誘いを何度も頂いていていたのですが
当方、お返し出来るものが無かった為、お断りさせて頂いておりましたが
今回は、お言葉に甘えて頂いちゃいました(*^_^*)
譲って頂いたニョロの紹介の前に
Hokkaido Horeizai Collection2017 の一部をご覧ください
今年の夏?はカラフルで、とっても美味しい保冷剤の登場です!
…まさか「チューペット」とは(笑
保冷剤を切らせてしまっての代替品らしいですが( ̄ー ̄)bグッ!
早速、子供が狙ってました(*´v`)
で、気になる箱の中身はと言うと
頂いたのは
な、なんと!
ノコ!ノコ!!ノコ!!!
ラフェルトノコギリクワガタ (菌糸カップ5頭・マット5頭)
フルストファーノコギリクワガタ (5頭)
トカラノコギリクワガタ (6頭)
全部で
21頭も!\(^o^)/
ありがたや~、ありがたや~っ。
per-k様、この度は本当に有り難う御座いましたm(_ _)m
大切に飼育させて頂きます。
ラフェルトとトカラは北斗恵栽園様のオオヒラタケ
フルストファーはむし博士のギネス・クワガタマットで飼育予定。
むし博士で販売していた
マルタバンメンガタカブト・・・気が付いた時には既に完売(´・ω・`)
噂によると、かなりの長寿らしいですがブリードは相当難しいらしいですね。
この難関種・・・なんとか攻略してブリードしてみたかったなぁ~。。。
↑絶対に無理だと思いますけどね(^^ゞ
金曜日の深夜、家の前を歩いていた
人生で初めて遭遇したヒキガエル。(de、デカイ@@!)
一度捕獲はしたものの家族会議の結果
元居た場所の近くにリリース。
外は肌寒いせいか全く鳴かず、触っても掴んでも逃げようともせず
大人しくて可愛いカエルさんでした。
今週末は素敵な出来事が沢山有りました(*^_^*)
今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
| h o m e |