fc2ブログ

黒い魔物に魅せられて(仮)

オオクワガタの魅力に嵌った男が、とりあえず86mmUPを目指し悪戦苦闘しながら失敗談を記録するブログ

今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。



7月30日
最寄りのGEOでNintendo Switchの抽選会が有ると聞きつけ
親子3人で開店10分前から並び抽選券をGET。。。

カラー、グレー、ソフトと抱き合わせ販売の各5台。
合計15台に対して180枚以上の抽選券が配られた。
並び直して1人で2回貰っている猛者もチラホラ。
倍率は12倍以上・・・。

当然の如くハズレ。
しかも並び直した猛者の1人が当選とかヽ(`ω´*)ノ彡☆
落胆する子供のご機嫌を治すため取りあえず今季最後?の野外採集へ向かう(自分が行きたいだけw)

北海道では通常サイズ?の♂カブト発見ヽ(*>□<*)ノ
DSC_1053_convert_20170730235737.jpg 

DSC_1057_convert_20170730235809.jpg 
こちらも親子でお出迎え♡
良く見るとキツネの目って結構怖いかも(・_・;)
me_convert_20170731000435.jpg 

そしてこんなミヤマをGETしちゃいました~(o‘∀‘o)*:◦♪
奇形ですかね?
DSC_1058_convert_20170730235634.jpg 

いいえっ!
根元から折れてる?取れてるだけですから~っ!
ざんねぇ~んっ!ヾ(≧▽≦)ノ
DSC_1059_convert_20170730235703.jpg

お後がよろしいようで・・・。

それにしても、どんなヤンチャ?をしたら根元から持って行かれるんですかねw
釣りタイトル申し訳ございませんでした

今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。
スポンサーサイト



野外採集 7月22日・23日  

今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。

土日は雨予報だった北海道でしたが
予報が急に「晴れ」予報に変わったため二日連続で採集に行きました。


おっ!
DSC_1026_convert_20170723211331.jpg 
ノコたん ヽ(・ω・ヽ)まって~

チビ優勢か!?
DSC_1023_convert_20170723211304.jpg 
やっぱりデカいのには敵わない模様(´・ω・`)

前日に仕掛けてみたダ●ソーの昆虫ゼリー(ヨーグルト味)トラップ。意外と優秀な件。
DSC_1021_convert_20170723211124.jpg 
お行儀の良いアリさん(ノ´▽`*)b☆

結局、お持ち帰りしたのは
顎欠けだけど70.3mm ミヤマ♂(種親候補)
DSC_1037_convert_20170723211602.jpg 

今季、初のカブト♀
DSC_1050_convert_20170723214332.jpg 
(ルーツを辿るとホ○マックで売っていた●ルカン社産かな?(^^ゞ)

そして極めつけは
人生初の「アオカナブン♀

見る角度によってメタリックグリーンからメタリックイエローに変わる
とっても綺麗な色に魅了されてしまいました(。-_-。)
DSC_1028_convert_20170723211354.jpg 
自分が与えたゼリーを必死に食べてくれる姿を見ていると本当に癒されます。
ペアが揃えば一度はブリードしてみたい。

今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。

どうかしてるぜっ!熱い暑い野外採取  

今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。

暑いぞ北海道!
7月14日、全国の何処よりも北海道が一番暑いとか・・・。
27年振りとか97年振りとか100年振り_とか色々記録更新?しやがって(苦笑
今年は低温種メインのブリードルームのエアコン設定温度は20度+ぺルチェで17~18℃キープ
24時間休む事無くフル稼働中…電気料金の請求書見るのが怖い(((((( ;゚Д゚)))))

さて、本日は3連休目前。
出勤前に野外採取です。
この時期は、まだまだ“木登りミヤマ”が多く未交尾と思われる♀をGET出来るはず。

結果は
大物?も採れました!
本日のお持ち帰り品

ミヤマ♂ ギリギリ70mm?×1 62mm×1 61mm×1
ミヤマ♀ 41mm×1 40mm×2 39mm×1
ノコギリ♂ 61.3mm
コクワ♂ ×6 (♀が1匹も採れなかった(´・ω・`))

そして…
ノコギリの♀ 33mm

nokomesu_convert_20170714231013.jpg 
ミヤマの♀と比べて顎の丸みの違い
脚の付け根も黄色くない。
きっとノコギリの♀と思われる。
(※判断が間違っていたらご一報ください)

これでなんとか累代できそうです。

そして、ゆっくり車を走らせていると
急に車の前に飛び出してきて轢いてしまったかと思い
車から降りて見ると、この有様である。

DSC_0999_convert_20170714231157.jpg
この子は人間から餌を貰っているのだろうか?

そして数少ない狩場に辿る道が・・・(。pω-。)
 DSC_1014_convert_20170714232034.jpg
ヒグマなら仕方が無い。。。(・(ェ)・)

今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。

【野外採集2017】小学生以来の感動蘇る!?【大袈裟過ぎ】  

今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。


先月末~色々有りまして忙しくブログを更新できませんでした。
しかし、カブクワ達は待ってくれませんので時間を見つけては
ブリード作業だけは進めていました|ω・`)
やっと落ち着いて来ましたので溜まっているブログ記事を
順次更新して行きたいと思います。

 ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。 
まずは
当ブログを閲覧して頂ける方なら 既に御存じかと思われますが・・・
 少しでも、MINAMI様(FC2ブログ)の プレ企画が盛り上がるように願いを込めて!
【第八回 MINAMIのプレ♪】
協賛は受付終了     
ご応募         
協賛者様:7/11~7/16   
一般者様:7/18~7/22 
当選発表:7/25     
当選表明:~7/28    

 ↓↓↓詳細はバナークリック↓↓↓
  8.gif 
↑↑↑詳細はバナークリック↑↑↑ 

協賛させて頂きたかったのですが
真夏に北海道から生体に負担を掛けない梱包および発送に自信が無い為
不本意ながらご辞退させて頂きました(´・ω・`) 

 ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

ー本題ー

今年の北海道は異常な程暑い。
7月7日は地元の気温が35℃まで上がりました(A′0`;)=з 
なんとか時間が出来たので野外採集に出かけました(3日連続で…)

今年は兎に角スズメバチが多くて刺されないかビクビクしなからの採集
ミヤマ♀がスズメバチに追われて逃げ回っていたのでクワガタは餌場を追い出される様です。

早速コクワのペア発見!
DSC_0980_convert_20170712200845.jpg DSC_0976_convert_20170712200745.jpg

今年初の60mmUP(64mm)
DSC_0972_convert_20170712200713.jpg

@@!おっ!
ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
えっ!あっ!
m9(゜д゜)っ
DSC_0985_convert_20170712200818.jpg

昨シーズン必死に探し回って見つける事の出来なかった
「道産ノコギリクワガタ」
小学生以来のウン十年振りのWD♂Getです!(去年は♀だけ見つけました)
ノコ♀2匹採れたら今シーズンの野外採集は大満足で終れそうです^^

64mmと40mmのミヤマ♂ 
DSC_0991_convert_20170712214125.jpg 
(※元気に動き過ぎる為、冷蔵による仮死状態での撮影)
やっぱりミヤマは頭部の突起が大きく張り出している方が迫力も有りカッコイイ(*´ェ`*)

40mmはチビレコード狙えるかと思い持ち帰り知らべた結果
29.9mmが最小らしいので全くお話にならない位“大物”でした(^_^;)

59mmと46mmのノコ♂
DSC_0993_convert_20170712214205.jpg
サイズの大きい水牛型はもっとカッコイイんでしょ?(´・_・`)


7月7日~9日の採集結果
ミヤマ♂ 64mm×1 50mm台×4 40mm台×2
ミヤマ♀ 31~35mm×6
ノコギリ♂ 59mm 46mm
コクワ♂ ×2(未測定)
コクワ♀ ×1(未測定)
ルリクワ?♂ ×2(未測定)
ルリクワ?♀ ×1(未測定)

7日に採集を終えて車に戻ると今日も居ましたw

4681ee91_convert_20170712225429.jpg 
あっ・・・(^^ゞ
DSC_0951_convert_20170712200559.jpg

この子も痩せ気味ですがシッポはムフモフw
中々良い顔付きしてました~^^
DSC_0954_convert_20170712200624.jpg



今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。

今季初の野外採集  

今宵も貴方の貴重なお時間を最大限に無駄にする当ブログに、ご訪問して頂き有り難う御座います。

二週間ぶりに天候に恵まれた週末。
今シーズン初の野外採集に行って来ました^^

昨年の台風被害で生息地がブルドーザーによって
整地されてしまい、その影響が心配でなりません。。。

気温:22℃
天候:晴れ
取りあえず目的地に向かいます。


居ました!
今シーズン初です!!^^;
DSC_0927_convert_20170617155036.jpg

ボロボロの毛並みに痩せ細った母キツネ。
近くに子ギツネも居たのですが
光の速で草むらの奥に逃げ込んでしまい撮影できず(´・ω・`)
食べ物が欲しいのか?
ある一定の距離を保ちながら逃げる様子は感じなかった。
病気の心配さえ無ければ飼育したい(笑

ーここから本題ー
昨年、見つけたミヤマの集まる大木。
まだ樹液は殆ど出ていない。
やはり早かったか!?

木の反対側に回り込んだ瞬間
目に飛び込んで来た光景が
 DSC_0928_convert_20170617155113.jpg

1ペアのミヤマ発見。
既に交尾済みなのかメイトガード中。

記念すべき今シーズン第1号なので
サイズ的にかなり小さいが持ち帰ろうと
手を伸ばした瞬間
少々、違和感を感じた。

DSC_0930_convert_20170617155153.jpg

♂の顎が変形している為お持ち帰りは中止に。

その後、他の場所も含め探し回ったが何も発見できず。
北海道(地元)の本格的な夏は暫く先だと感じた瞬間であった。

今年の目標はノコギリクワガタが沢山採れる場所を発見したいです(*´v`)

今後のブログ更新予定は
アカアシクワガタ幼虫ボトル交換(ニクウスバ菌糸ボトル編)
ボイレアウシカクワガタ幼虫ボトル交換

7月~ヨツボシヒナカブト産卵セット割り出し

今回もブログを読んで頂き有り難う御座いました。
次回の、ご訪問もお待ちしております。

▲Page top